top of page

​お知ら​せ一覧

検索

GEAHSS主催・公開シンポジウム「アカデミアにおけるハラスメントを予防するには?」のお知らせ

  • 日本青年心理学会事務局
  • 3月6日
  • 読了時間: 2分

本学会では2024年度総会(日本青年心理学会第32回大会)において,2025年度からのGEAHSSへの加盟が承認されました。GEAHSSとは,人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences:GEAHSS)のことで,若手・女性研究者支援とともに,研究分野を超えた連携のもとで人文社会系の学術の発展を目指すことを目的として発足した会です(詳細はこちら)。実際の加盟は2025年度からになりますが,それに先駆けて,以下のとおり,GEAHSS主催の公開シンポジウムをご案内し,本学会でのGEAHSS加盟をきっかけとして男女共同参画やアンチハラスメントの啓発に繋げていただけましたら幸いです。


ーーーーー

「アカデミアにおけるハラスメントを予防するには?」


日時: 2025年3月16日(日)13:00~16:30

場所: ZOOMによるオンライン開催

参加無料(※事前登録制)


▼お申込みはこちらから

https://forms.gle/r9cUJVi1wTvc8r5w5


第1部では、ジェンダー平等を実現する上で極めて重要であるハラスメント防止について、法律の知識、心理学からの知見、

人文社会系と理工系それぞれにおける課題と対応について、シンポジストからお話しいただきます。

各学協会におけるハラスメント防止のため、実効性のある対策や意識改革について考えていきましょう。

第2部では、ルームに分かれて、学協会のハラスメント防止やアーリーキャリア、男性育休・介護をめぐる問題などをディスカッションします。

ぜひ多くの方にご参加いただき、学協会の垣根を越えて、交流しましょう。


▼プログラム


第1部(13:10~15:20)シンポジウム

司会:稲田尚子(GEAHSS幹事、日本認知・行動療法学会、大正大学)

趣旨説明:松永美希(GEAHSS委員長、日本認知・行動療法学会、立教大学)


登壇者(発表順)


内藤忍(労働政策研究・研修機構、日本学術会議)

小林敦子(ジェンダー・ハラスメント研究家)

塩満典子(山陽小野田市立山口東京理科大学、日本工学アカデミー理事)

椎野若菜(東京外国語大学、前GEAHSS委員長)

コメンテーター

戸ヶ崎泰子(日本認知・行動療法学会 副理事長、宮崎大学)


第2部(15:40~16:20)参加者によるディスカッション

各ルームに分かれ、参加者同士での情報交換・ディスカッションを行います。


ディスカッションテーマ


Room1:学協会のハラスメント防止の取り組みの情報交換

Room2:男性の育児・介護等にまつわる問題

Room3:アーリーキャリアに関する問題

Room4:学生・PDの研究と子育ての両立にまつわる問題


主催: 人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)

企画: 日本認知・行動療法学会(第8期幹事学会)


チラシはこちらです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
国際アイデンティティ研究学会ウェビナーのお知らせ

国際アイデンティティ研究学会(ISRI: http://identityisri.org ) では,2ヶ月に1回,アイデンティティ発達に関するウェビナーを開催しています。次回は,アイデンティティ形成過程の普遍性と文化特殊性について,4つの異なる文化圏からの報告と討議を行いま...

 
 
 
会員管理システムは来る4月よりJPASSに移行します(お願い)

本学会の会員管理システムは来る4月1日からJPASSに変わることが2023年度の総会で決定され, JPASSに移行ための準備を急ピッチで進めております。会費の支払いがクレジットカードで可能になる,会員相互検索が可能になるなど利便性も向上します。...

 
 
 
ヨーロッパ青年研究学会2026年開催のお知らせ

European Association for Research on Adolescence (EARA) の2026年大会が,下記のように決まりました。 日本からのアクセスも良いオランダ・ユトレヒトでの開催です。 参加要項は追って下記のHPに掲載されます。...

 
 
 

Comments


日本青年心理学会事務局

〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1

和洋女子大学 池田研究室気付

seinenshinri <at> gmail.com ( <at>を@に置き換えてください )

bottom of page