top of page

​お知ら​せ一覧

日本青年心理学会国際交流委員会・研究委員会合同企画ワークショップ「国際的な研究との向き合い方~最初の一歩とその後~」のお知らせ

  • 日本青年心理学会事務局
  • 2024年3月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年3月22日

【開催日程】

・日時:2024年3月23日(土) 13:00~16:00 ※当日の飛び入り参加も大歓迎です。

・場所:筑波大学東京キャンパス講義室122

・オンラインでの参加も可能です。

【申し込み方法】

下記の申込フォームにお名前とメールアドレスを記入して送信ください。

申込締切:3月22日(金)23:59まで


【企画主旨】

今回のワークショップは,国際交流委員会と研究委員会の合同企画となっています。「国際的な研究」と聞くと,敷居の高さを感じてしまう人も多いと思いますが,自身の論文で海外論文を引用したり,文化背景の違いを考察したりと,普段から国際性を意識することがあるはずです。今回の企画は,一人一人が国際的な研究とどう向き合ってきたかについて,最初の一歩とその後に焦点を当てて,情報共有をしたいと考えています。最初の一歩の例として,「よく引用している論文の著者にメールをしてみた」,「研究仲間に誘われて国際学会に行ってみた」,「和訳・英訳の際に,ちょうどいい用語や表現がなくて困った」など,様々な形があると思います。今回のワークショップで様々な向き合い方に触れることで,参加者の今後の研究への活力となる機会を提供できればと思っています。まだ一歩を踏み出していない方から,すでに歩みを進めている方までを幅広く対象としており,本学会に所属していない方でも参加可能です。 前半は,4名の方に「国際的な研究との向き合い方」というテーマで話題提供していただきます。後半は,会場の参加者と気軽な雰囲気で意見交流を行いたいと考えています。


【登壇者】

新谷優(法政大学)

髙橋雄介(京都大学)

川本哲也(慶應義塾大学 )

長峯聖人(東海学園大学)


【ワークショップの流れ】

13:00~13:05 趣旨説明

13:05~14:25 話題提供

14:25~14:50 質疑応答

15:00~16:00 グループでの意見交流



 
 
 

最新記事

すべて表示
ニューズレター第96号(2025年7月4日)発行

ニューズレター第96号 (2025年7月4日)が発行されました。 ニューズレター第96号編集作業ミスのお詫びと修正版(7月4日版)ご高覧のお願い 日本青年心理学会 会員の皆様 先日配信いたしましたニューズレター第96号につきまして,執筆者の先生から...

 
 
 
フラッシュトーク企画のご案内

日本青年心理学会研究委員会は、2025年7月5日(土)に、オンラインでのフラッシュトーク(研究発表)企画を開催いたします。この企画の特色は、スライド6枚でご自身の研究についてご発表いただき、カジュアルな雰囲気で議論できることです。ご自身が現在困っていることやアドバイスがほし...

 
 
 
日本学術会議の声明“「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展にむけて〜政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって”に対する賛同声明

2025年5月21日 令和7年(2025年)4月15日に日本学術会議から発表された声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展にむけて〜政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」に賛同する。 日本青年心理学会理事長 平石賢二 日本青年心理学会理事会一同 ...

 
 
 

Comments


日本青年心理学会事務局

〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1

和洋女子大学 池田研究室気付

seinenshinri <at> gmail.com ( <at>を@に置き換えてください )

bottom of page